体臭を消す方法

体臭の種類

自分のからだから発するにおいや、職場の同僚、家族から発する体臭に、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
においというものは目に見えないものですが、それが悪臭だった場合には、近くの人に確実に(精神的・時には身体的にまで)ダメージを与えてしまいます。
また、母親が子どもの世話をしているときに、体調の異変に気づくのも、子どもから発する体臭がきっかけであったりします。

体臭とひとことで言いましても、その発する部位は頭から口、わきの下、足など、全身の各所にあります。
そしてにおいが発生する原因や、においの強さもいろいろあるのです。

まず頭ですが、頭皮の皮脂の酸化が進んだり、汗をかいて高温多湿となり細菌が繁殖することでにおいが出ることがあります。
髪の毛も、その構造上、においを吸着させやすくなっています。
たばこを吸う人と同じ部屋にいたり、飲食店を出た後などに髪の毛ににおいが残っていることはよくあることです。

次に口のにおいですが、これは口臭と呼ばれるもので、食べたものによるにおいと、病気からくるにおいがあります。
ここで言う病気の中には、腎臓、肝臓の病気や、虫歯、歯肉炎なども含まれます。

わきの下のにおいというと「ワキガ」が浮かぶでしょう。
ワキガは、単純に汗くさいにおいではなく、わきの下などにあるアポクリン腺という汗腺から出る汗の成分が空気に触れて変質し、細菌によって分解されてにおいが発するものです。
人間にはもうひとつエクリン腺という汗腺もありますが、こちらは全身にあり、ここから出てくる汗ににおいはありません。

そして、足。
特に夏場、靴を脱いだあとは、自分の足ながら何とも言いがたいにおいに思わず顔をしかめてしまうこともありますよね。
足には上に述べたエクリン腺がたくさんあり、汗をよくかくようになっています。
汗自体にはそんなににおいがないのですが、靴の中という高温多湿の環境の中で繁殖した雑菌が汗や皮脂を分解し、においが発生してしまうのです。

また、自分で気にしている人は少ないですが、耳にもにおいがあります。
特に乳幼児で耳のにおいや耳垂れがあり、それが中耳炎などの病気のサインである場合もあります。

このように体臭にはいろいろな原因、意味があることを知れば、自分に合った予防法、対策方法も見えてくるのではないでしょうか。

体臭にまつわる珍ニュース

日本人は体臭が少ないといわれています。
それは、昔から米、野菜、豆など、低脂肪で高繊維な植物性食品を中心とした食生活を送ってきたからでしょう。
しかし日本でも食の欧米化にともなって、自分の体臭に悩む人が増えてきました。

体臭の問題は、日本だけでなく世界中でもさまざまな珍事件を起こしているようです。

中国では、タクシーのにおいが問題となり、悪臭のするタクシーは数日間営業を停止しなくてはいけなくなったそうです。
北京では、タクシー運転手は車内で飲食、喫煙、睡眠することが習慣化しており、その結果、タクシー内はニンニク臭や運転手の体臭であふれてしまうそうです。
サービス業であるタクシー運転手が、自分の身なりに気を使うのは当然のことであると、このような規制ができたのですね。

また、ドイツでは、ユースホステルに宿泊していたドイツ人の女性グループが大量のデオドラントスプレーを使い、火災報知器が反応して消防隊が駆けつけるという騒ぎがあったそうです。
欧米人は体臭が強いと言われており、香水やデオドラントスプレーを使う人が多いのですが、それにしても火災報知器に検知されるほどのガスを発生させるなんて、よほど大量にスプレーしてしまったのでしょうね。

ある大学医学部では、ニンニクにコレステロール値を下げる効果があるのか確かめる実験が行なわれました。
100名以上の被験者に対し、3年間ニンニクを摂取する生活を続けてもらったところ、高いコレステロール値を下げる効果は明らかにはならなかったそうです。
その代わり、副作用もなかったものの、息がニンニク臭くなったり体臭が強くなったという結果も報告されました。

体臭にまつわるニュースは、奥が深そうです・・・

リンク集